「見晴らし」と「見渡し」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

見晴らしは「遠くまで見渡すことができる状況のこと、その景色のこと」。

遠くまで景色が広がっているような光景で使いますが、感銘を受けるようなシーンで使用することが多いと言えます。

見渡しは「見渡せる範囲のこと、物事の全体を見ること」。

こういった意味であるため、景色などに対して使う見晴らしとは違った意味の言葉になります。

見渡しという表現はそんなに使いません。

「見晴らし」の意味

見晴らしとは、遠くまで見渡すことができる状況のこと、その景色のことです。

遠くまで景色が広がっているような光景で使っていきますけど、特に素晴らしいと感じるようなケースで使用することが多いです。

つまり、どういった景色に対しても使えるわけではなく、感銘を受けるような場面で使っていくので、そこは特に覚えておく必要があります。

「見渡し」の意味

見渡しとは、見渡せる範囲のこと、物事の全体を見ることです。

見渡せる範囲を指しているので、自分の視界に入ってくる光景そのものに対して使います。

ただ、光景自体が素晴らしいとか、そういった点は必要ありません。

また、物事の全体見ることという意味でも使うので、そこに関しても覚えておく必要があると言えるはずです。

「見晴らし」と「見渡し」の用法や用例

「ここの丘は見晴らしが非常にいいんだ。

非常に高さがあるから、街の様子が一望できる。

このエリアでは知らない人も多い、秘密の場所という言い方ができるだろう。」

「ここは周囲にさえぎるものがほとんどないから、見渡しはいいと思う。

これだけ広々とした景色を見ることができる場所はないから、そういう意味では貴重な存在だろう。」

見晴らしと見渡しは微妙に意味が違う

見晴らしと見渡しは言葉が似ていますし、どちらも実際に見ることができる光景に使うことができます。

ただ、見晴らしは感動するような光景に対して使いますが、見渡しはそういった要素は必要ありません。

また、見渡しは物事の全体を見ることという意味でも使用することがあるので、そういった点で違いを認識できると言えます。

最新の記事はこちらから