「おてんば」と「じゃじゃ馬」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

おてんばは「周囲に気おくれせず、活発に元気よく動き回るような性格のこと」。

主に女性に対して使います。

どちらかと言えば子供に対して使うことが多いです。

女の子の中でも、活発で元気がいいケースにおいて使用する言葉と言えます。

じゃじゃ馬は「人の制御を無視することが多く、扱うのが難しいと感じる人のこと」。

こちらも主に女性に対して使うことが多い言葉です。

活発で元気がいいことが原因で、そういう状況になることもあるので、おてんばと同じような意味に見えます。

「おてんば」の意味

おてんばとは、周囲に気おくれせず、活発に元気よく動き回るような性格のことです。

そういった人に対して使っていく言葉ですが、一般的には女性に対して、しかも女の子に対して使うことが多いと言えるでしょう。

おてんばな子というのはどこにもいますし、そんなに珍しい存在ではありません。

割とポジティブな言葉と評価できます。

「じゃじゃ馬」の意味

じゃじゃ馬とは、人の制御を無視することが多く、扱うのが難しいと感じる人のことです。

制御しづらいということで、元気がいいという解釈ができますが、こちらも女性に対して使うことが多いです。

しかし、じゃじゃ馬については、子供とは限らず、大人の女性に対しても使用することがあるので、その点については知っておいた方がいいです。

「おてんば」と「じゃじゃ馬」の用法や用例

「おてんばな子というのは、見ていて清々しいものだね。

女の子も子供であるならば元気じゃないといけないからね。

元気に育つということはとにかくいいことだよ。」

「あの子は周囲からじゃじゃ馬と評されている。

自由奔放に振舞うことが多いから、周りの人間からすれば手を焼くことが多いのだろう。

元気すぎるのも問題だと思う。」

おてんばとじゃじゃ馬はイメージが異なる

おてんばとじゃじゃ馬はどちらも元気がいい女性に対して使用していく言葉であり、その点においては似た面を持っています。

しかし、おてんばは割といいイメージで使われる言葉であるのに対して、じゃじゃ馬はやや悪いイメージで使用されることが多い言葉と言えるでしょう。

したがって、そういった部分で違いがあると評価できるはずです。

最新の記事はこちらから