招待は「客を招いてもてなすこと」。
自分の家などに招き、もてなすようなときに使う言葉です。
ただ、家以外のケースも多々あり、例えば結婚式などでも使える言葉です。
かなりメジャーな表現と言えます。
招来は「招き寄せること」。
単に自分たちのところに招くという意味の言葉であり、もてなすといった意味合いはありません。
したがって、そこが招待との違いになるのです。
「招待」の意味
招待とは、客を招いてもてなすことです。
自分の家などに特定の人たちを招いたうえで、彼らをもてなす意味で使っていきます。
でも、実際は家以外に招くことも多々あると言えるでしょう。
招待はあくまでも招いたうえでもてなすという点が重要なので、そこがポイントになってきます。
彼らのために尽くすという意味が強くこもっているのです。
「招来」の意味
招来とは、招き寄せることです。
特定の人たちを招き寄せるという意味ですから、要するに招くだけでOKと言える言葉になります。
だから、もてなす必要がない点は大きな特徴と評価できるでしょう。
しかし、招来という言葉は招待と比べるとあまり使われません。
こういった言葉があることを知らない人も実際多くいると思われますから。
「招待」と「招来」の用法や用例
「今日のパーティーは招待客が非常に多くいるな。
でも、彼らのほとんどは楽しんでいるような状況で、きちんともてなされているように見える。
来て良かったと感じているんじゃないかな。」
「商売を成功させるためには、いかに多くのお客さんを招来するかが重要だ。
とにかく少しでも多くの人たちに興味を持ってもらって、そこから売り上げにつなげていくんだ。」
招待と招来は使用頻度に大きな違いがある
招待と招来は意味に多少の違いが存在している状況です。
したがって、そういった部分でも見分けることは可能となっています。
しかし、何よりも使用頻度の面で大きな違いがあるのです。
言葉自体の知名度において違いが存在しているため、結果的に使用頻度にも差が生まれてしまいます。
招待と比べて、招来はあまり使われませんから、そこは覚えておきましょう。