「遺恨」と「怨嗟」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

遺恨は「忘れることができないような恨みのこと」。

単純な恨みというよりは、いつまで経っても頭から消えないような強い恨みを指している言葉です。

怨嗟は「嘆くほどに強い恨みのこと」。

こちらも単純な恨みというよりはかなり強い恨みを指しているので、遺恨と同じような意味の言葉であると評価できるでしょう。

頭の中から消えることは考えづらい状況です。

「遺恨」の意味

遺恨とは、忘れることができないような恨みのことです。

通常の恨みと比べてもかなり強い恨みに対して使われます。

決して忘れることができないような状況であるため、結果的に相手に対して何らかの復讐をすることも考えられます。

恨みを持った相手と完全に分かり合える状況になる可能性は、ほとんどないと評価できるでしょう。

「怨嗟」の意味

怨嗟とは、嘆くほどに強い恨みのことです。

嘆くほどという部分によって、その恨みがとんでもなく強い状況を表していると評価できると言えます。

通常の恨みとは比べ物にならないほどのものであると言え、こちらに関しても相手と分かり合える可能性は極めて低いはずです。

一生その恨みを抱えて生きていく状況もありえるでしょう。

「遺恨」と「怨嗟」の用法や用例

「俺は昔ある人間に恋人を奪われたことがある。

恋人が相手の男性について行ったことがまずショックだが、それ以上に恋人を奪った相手に対する恨みは今でも強い。

完全に遺恨と言える状況だ。」

「特定の人間に対しての怨嗟を生じさせると、それ以降の人生が非常に辛くなるだろう。

その人間のことを常に恨んで生きていかないといけないわけだから。」

遺恨と怨嗟はどちらも強い恨みのこと

遺恨と怨嗟という言葉については、同じような意味と解釈できます。

どちらも強い恨みを表しているのです。

したがって、特定の場面においては、どちらも使用することが可能と言えるはずです。

区別はちょっと難しいため、基本的には同じ意味の言葉と解釈するのが適当であり、両者はそのように捉えていくのが賢明と言えるでしょう。

最新の記事はこちらから