あながちは「否定形を伴う言葉で、必ずしもと言うこと」。

「否定語」と言い換えると分かりやすい。

一概には「否定形を伴う言葉で、ひとくくりにはと言うこと」。

「同列」と言い換えると分かりやすい。

「あながち」は後に否定の表現を伴う言葉です。

「あながち~~ではない」「あながち~~とは言えない」と使い「一概に」も「一概には~~ではない」「一概には~~と言えない」などと使います。

「あながち」は「強ち」

「あながち」は「強ち」と漢字で表記するのですが、昔の意味になります。

現代の「あながち」は「必ずしも」と言う意味になり、昔の「強引だ」と言う意味には使いません。

「あながちあなたのおっしゃることは間違ってはいない」「あながちそうだと決めつけることは出来ない」「あながちそうなるとは思えないが」などと使います。

「一概に」はひとくくり・同列

「一概に」はまとめて、ひとくくりに、同列になどの意味になり、後に否定形・否定的言葉を伴う言葉です。

「一概にそうだとは言い切れない」「一概に考えられては迷惑だ」「一概に論じることは危険だ」「一概にそう考えると間違える」「一概に断じることはそれぞれの事情を無視するものだ」「一概に言えない」などと使います。

「あながち」と「一概に」は同じ意味

「あながち」と「一概に」は意味が同じと言えます。

「あながちそうとは言えない」と「一概にそうとは言えない」は違和感がありません。

「あながち間違いとは思えない」と「一概に間違いとは思えない」もそうです。

どちらの言葉も「必ずしも」と言う意味があるのです。

「あながち」の昔の「強引な」と言う意味と「一概」の「強情な」と言う意味は、相通じるものです。

「あながち」と「一概に」とは

「あながち」は古くは「強ち=強引・無理やり」と言う意味で、現代の「必ずしも」と言う意味とは異なっていました。

後に否定形や固定的言葉が続きます。

「あながち~~ではない・とは思えない」などとなります。

「一概に」も同じ意味で、やはり後に否定形・否定的言葉が付くのです。

「一概には~~とは思えない」となります。

おすすめの記事