「夕間暮れ」と「灯ともし頃」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

夕間暮れは「夕方の日没直後のこと。」

「日没」と言い換えると分かりやすい。

灯ともし頃は「夕方の薄暗くなった時に灯をともすタイミングのこと」。

「点灯」と言い換えると分かりやすい。

夕間暮れも灯ともし頃も夕方の薄暗い様子を言った日本語らしい言葉です。

夕方を表す言葉は多くありますが、中でもこれらは情緒あふれる言葉と言えるでしょう。

歌詞に取り入れられることや俳句や和歌にもなっています。

「夕間暮れ」は夕方のこと

「夕間暮れ」は「ゆうまぐれ」と読みますが、「間暮れ」は「目(ま)暗」のことで「暗くなり良く見えないこと」と言う意味から、日没直後の薄暗い雰囲気を言ったものです。

夕暮れは古来和歌に多く詠まれる風情を感じる言葉ですが、「夕間暮れ」はさらに情緒を感じる言葉です。

「森山直太朗が小さな恋の夕間暮れと言う歌をリリースした」と使います。

「灯ともし頃」は「夕間暮れ」のこと

「灯ともし頃」は日没直後の薄明かりが残る「夕間暮れ」の中、明かりをつける頃合いのことです。

もっとも明かりはもっと早く点けますが、昔のガス灯は人が一つひとつ灯を点けていたそうですから、その頃のことを言ったものかも知れません。

今はセンサーで自動的に点灯しますから、余り風情はありません。

「泉雅子・山内賢の二人の銀座と言う歌の歌詞に灯ともし頃があります」と使います。

「夕間暮れ」も「灯ともし頃」も夕方のこと

夕方を表現した言葉は多くあり、「夕・夕方・日暮れ・日暮れ時・日没・黄昏・暮れ合い・暮れ・晩・逢魔が時・暮まぎれ」などがあります。

中でも「夕間暮れ」や「灯ともし頃」は「黄昏・逢魔が時」と並んで情感溢れる言葉です。

日没が過ぎた一瞬の薄暗さを表した日本語の素晴らしいところでしょう。

英語では「夕間暮れ=Late evening」、「灯ともし頃=Light and time」となり、全く味気ない言葉になります。

「夕間暮れ」と「灯ともし頃」とは

「夕間暮れ」は「日没直後に暗さが増すため、目が良く見えなくなる頃」と言う意味です。

「間=目」のこと、「暮=暗い」のことを言います。

「灯ともし頃」は「日没後に暗さが増すため、明かりを入れる頃合い」のことを言います。

どちらも歌詞や俳句・短歌などに引用されている言葉で、ドライな英語などよりよっぽど情感がある言葉と言えます。

最新の記事はこちらから