民話は「民衆の中から生まれて語り継がれてきた話のこと」。
民衆の中で生まれたということで、原作のようなものがあったわけではない点がポイントです。
いつの間にか多くの人たちの間に広まった話という言い方ができます。
説話は「昔から語り継がれてきた神話や伝説のこと」。
語り継がれてきたという部分に関しては、民話と同じような部分になります。
ただ、神話や伝説を対象にするところは説話の特徴と言えるはずです。
「民話」の意味
民話とは、民衆の中から生まれて語り継がれてきた話のことです。
民衆の中で発生して、それが多くの人たちの間に広まったようなケースで使っていきます。
したがって、見んワニ関しては、特定のエリアに住んでいる人たちにとっては当たり前のような、馴染みを感じやすい話という言い方ができるはずです。
そういう意味で使用することが多いでしょう。
「説話」の意味
説話とは、昔から語り継がれてきた神話や伝説のことです。
昔から語り継がれてきたということで、結局は民衆の間に広まっている話を指しているので、民話とそこまで意味は変わりません。
したがって、同じような使い方をしていきます。
でも、対象となるのは神話や伝説という点は重要であり、それだけ内容が限定されると言えるでしょう。
「民話」と「説話」の用法や用例
「この村には誰もが知っている民話が存在する。
昔から存在しているものだから、多くの人たちは知っていて当然という認識だ。
だから、みんなも覚えておくと良いよ。」
「この村には昔ながらの説話が存在する。
神話や伝説といったものだから、現実味は感じられないかもしれないけど。
でも、この村ならではの特徴と言えるんじゃないかな。」
民話と説話の違いは非常に微妙
民話と説話の違いについては、非常に微妙です。
両方とも特定のエリアの民衆の名だけに存在する話を指しており、その地域でしか通用しない側面を持っています。
したがって、両者はほぼ同じような意味の言葉なのです。
しかし、民話はその話の内容に特に条件はないものの、説話は神話や伝説といったものが該当するので、そこは一応の違いになりますが。