目に余るは「黙ってそのまま見過ごすことができない状況のこと」。

黙っていられないほどに、状況が酷いようなケースで使っていきます。

したがって、かなりネガティブな意味の言葉です。

手に余るは「作業量などが自分の能力や守備範囲を超えており、とてもすべてをこなせそうにない状況のこと」。

こちらも否定的な意味で使っていきます。

「目に余る」の意味

目に余るとは、黙ってそのまま見過ごすことができない状況のことです。

口を出したくなるようなケースで使っていくのですが、状況が酷いと言える場面で使うことが多いため、かなりネガティブな意味を持っていると評価できます。

目に余るという言葉を使用するときには、その状況に対して干渉するようなことが多々あるので、そこはポイントです。

「手に余る」の意味

手に余るとは、作業量などが自分の能力や守備範囲を超えており、とてもすべてをこなせそうにない状況のことです。

したがって、本来は別の誰かに手伝ってもらわないといけないケースで使うことが多いです。

手に余ると言える状況においては、自分では対処できないため、結果的に何かしらの問題が発生する可能性が高いと言えます。

「目に余る」と「手に余る」の用法や用例

「最近のあの社員の勤務態度は目に余るな。

真面目に仕事をしようという気が感じられない。

だらけているというか、適当にやってればいいといった雰囲気に感じられる。」

「今日の宿題は完全に手に余る状況だ。

いろいろな科目から出すぎていて、とても全部をこなせそうにはない。

今日やれるだけやって、できない分は明日学校に行ってからやろう。」

目に余ると手に余るは意味は全く違う

目に余ると手に余るに関しては言葉は似ているものの、意味は全く異なっています。

目に余るは見過ごせないほどに酷い状況を表しており、手に余るは個人の能力などを超えた作業量などのケースで使います。

だから、使用する場面には大きな違いがあるということで、そういった点は認識しておくべきです。

どちらも日常生活で普通に使える言葉と言えます。

おすすめの記事