「予兆」と「前兆」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

予兆は「前もってそれとなく分かる兆しのこと。」

「予感」と言い換えると分かりやすい前兆は「前もってややぼんやりと分かる兆しのこと」。

「微少前触れ」と言い換えると分かりやすい。

天変地異が起きる前には何等かの前触れがあると言われています。

予兆はハッキリとはしないものの不吉な予感がある現象のことで、前兆はぼんやりとした前触れの様な微少前触れ現象を言います。

ハッキリした前触れは「兆候」と言います。

「予兆」は不確かなもの

「予兆」と言われているものは不確かな情報や、預言的な無責任なもの、夢を見たなどの類のものが多いようです。
例えば、大震災になる巨大地震の予兆として、発生周期がありますが、不確かなものとは言え一定の期間では確率が高くなることは事実なので軽視は出来ません。

火山の噴火も周期での予兆があります。

現在は何事も無くても、将来確実に発生するものはそれだけでも「予兆」と言えるのかも知れません。

「前兆」はかすかな現象で現れます。

「前兆」は天変地異の微小な先触れ現象ともいえるものです。

火山活動は常時観測で、警報が出せるようになっていますが、観測で鳴動や山体の膨張・低周波地震・群発地震・地磁気の異常などの前兆現象が分かります。

その後噴火に繋がるものばかりです。

地震は予知が困難ですが後から思えば前震であったというものは「前兆」なのでしょう。

「前兆」も現象が強ければ「兆候」が出たと言えます。

「予兆」「前兆」は迷信的なものが多い

「予兆」「前兆」と言われるものは、例えば「動物が異常行動をした」「地震雲が出た」「不吉な流れ星を見た」「地震の夢を見た」など根拠がないものがあります。
科学的な根拠で観測しているものに異常が出れば、「前兆現象」と言えるので無視は出来ません。

また、将来的には確かなことは「予兆」に入れても良いと考えられます。

「予兆」と「前兆」

「予兆」は何かを感じるもの、「前兆」とは微小前触れを感じることです。

前触れとして現れた場合は「兆候が出た」と言います。

その場合は天変地異に直結する危険な現象となります。

「予兆」は不確かなものが多く、「前兆」は観測データなどから、ある程度の根拠があることが言えるものです。

また、津波は地震が発生すると起きるものなので、地震が津波の「前兆現象」と言えます。

最新の記事はこちらから