「乱立」と「割拠」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

乱立は「多くの人間がむやみやたらに現れること」。

いろいろな人間が登場し、収拾がつかなくなるような状況で使っていく言葉と言えるでしょう。

割拠は「それぞれの領地を根拠地にしながら、多くの人物が勢力を伸ばすこと」。

どちらかというと、歴史上でよく使われる言葉と言え、現代では割拠という言葉を使用するシーンは限られます。

「乱立」の意味

乱立とは、多くの人間がむやみやたらに現れることです。

単純に姿を現すような状況を指しているので、多くの人間が何かをしている状況ではないケースもありえます。

ただ、現れる多くの人間は同じ目的などを持って登場するケースが多いと言えるでしょう。

したがって、何らかの共通点を持っている状況が大半と評価できるはずです。

「割拠」の意味

割拠とは、それぞれの領地を根拠地として、多くの人間が勢力を伸ばすことです。

多くの人間が登場するという意味では乱立と同じです。

ただ、全国のいろいろな場所に現れるので、そこが特徴的な言葉でしょう。

また、現代では割拠という言葉を使用する機会はかなり少ないので、マイナーに感じる人も多くいると評価できるでしょう。

「乱立」と「割拠」の用法や用例

「今回の生徒会の選挙においては、候補者が乱立しているな。

これだけ多くの生徒が立候補してきたことが今まであっただろうか。

実際に選挙を行うにあたっては、候補をもっと絞らないといけないだろうな。」

「昔は日本全国に大名がいて、それぞれの地域を治めていたんだ。

そういった時代はまさに群雄割拠と言える光景であったけど、現代ではほぼ見られないな。」

乱立と割拠は多くの人物が現れる状況

乱立と割拠に関しては、どちらも多くの人物が現れる状況を示しています。

ただ、乱立は特定の目的などにおいて共通点を持った人物が多く出てくるのに対して、割拠はそれぞれの領地において勢力を伸ばす状況を示しているので、違いはあります。

また、割拠に関しては、現代ではほとんど使われない言葉と言え、そこも違いとして認識しておきましょう。

最新の記事はこちらから