「扉」と「ドア」と「戸」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

扉は、横に開閉する「引き戸」と蝶番を使った「開き戸」の二種類があります。

塀などで覆われた建物や部屋に出入りするもの、または何か物を出し入れするために取り付けられているものを指します。

ドアは、扉のうち、「開き戸」を意味します。

扉というジャンルの中にドアが存在しているような感じです。

そのため「引き戸」は対象外です。

「扉」の意味

扉は、横に開閉する「引き戸」と蝶番を使った「開き戸」の二種類があります。

ただし、敷地に入るために、塀につけられたような大きなものは「門」と呼ぶことになります。

引き戸と開き戸の両方を含むこともあり、ひとつのジャンルのようなものです。

決して西洋と東洋で別れるものではありません。

しかし、最近では開き戸のイメージを持たれることが多い言葉です。

ドアを包含しており、幅広い意味で使われます。

「ドア」の意味

ドアは、扉のうち、「開き戸」を意味します。

扉と違い、一つの種類だけを指すのです。

小説などでドアと書かれていたら開き戸です。

ドアの位置は扉に包含されているような形です。

扉というジャンルの中の一つとして「ドア」が存在しています。

より詳しい表現とも取れます。

ドアの特徴として鍵の掛けられるものが多く存在します。

「戸」の意味

戸は、何かの出入り口を指す大変抽象的な言葉です。

基本的に建物の出入り口に取り付けられたものを戸と呼びます。

種類は引き戸も開き戸も含まれており、これも大きなジャンルと呼べるでしょう。

扉もドアも含みます。

ただし、日常の文面や会話から「引き戸」のイメージが強く、引き戸を意味する言葉として使われることが多いです。

扉とドアと戸のまとめ

これらを簡潔にまとめると次のようになります。

扉……「引き戸」と「開き戸」。

ただし「開き戸」のイメージが強い。

ドア……「開き戸」。

鍵の付けられるものが多い。

戸……出入り口の建築を指す。

「引き戸」のイメージが強い。

戸>扉>ドアの順に指し示す範囲が狭くなり、物をイメージしやすくなる。

また、「戸・扉・ドア」は左ほど引き戸のイメージを持たれやすく、右ほど開き戸のイメージを持たれやすい。

最新の記事はこちらから