「出奔」と「家出」と「駆け落ち」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

「出奔」逃げて行方をくらますことです。

英語では以下のように表します。

「逃げ去る」という意味の場合「run away」です。

「行方をくらます」という意味の場合「abscond from」です。

「駆け落ちする」という意味の場合「elope」で表されます

「家出」は、密かに家を抜けて出ていくことです。

英語では「run away from home」で表されます。

特に女性が愛人と家出する場合「elope」で表されます。

「駆け落ち」は、結婚を許されない男女が、密かによその土地に逃げることです。

英語では「an elopement」「elope」で表されます。

結婚の意図がある場合「elope」です。

必ずしも結婚を意図しない場合は「run away」です。

「出奔」の意味

「出奔」は、逃げて行方をくらますことです。

「逐電」「駆け落ち」ともいいます。

また、江戸時代、「徒歩・かち」以上の武士が逃亡して行方をくらますことをいいました。

以下のように使います。

巨額の負債を残したまま出奔する
恋人と出奔する
出奔者

<出奔届>
江戸時代、出奔した者があった時、その旨を届け出ることです。

また、その書面を指します。

「家出」の意味

「家出」は、以下のような意味です。

「出奔」や「駆け落ち」と類語の場合、②の意味になります。

①家を出て他へ行くことです。

「外出」のことです。

詩花和歌集(雑)に「寂しさに家出しぬべき山里を今宵の月に思ひとまりぬ」とあります。

②密かに家を抜け出ることをいいます。

「出奔」のことです。

狂言の石神に「わごりょに厭(あ)きはてて家出をして」とあります。

③僧侶になることです。

「出家」のことです。

万葉集(13)に「世の中を倦(う)しと思ひて家出せし」とあります。

以下のように使います。

親に叱られて家出する
家出娘

「駆け落ち」の意味

「駆け落ち」は、以下のような意味です。

①密かに逃げて、行方をくらますことです。

特に、武士が戦に負けて逃げることをいいます。

甲陽軍鑑(12)に「御家中より駆け落ちの人一人もなし」とあります。

②「欠落」と書いた場合、江戸時代、庶民が他郷へ逃げ失せることを指します。

現在の法律用語の「失踪」と同様に用いました。

「走り」「逐電」「出奔」と同じ意味です。

③愛し合う男女が連れ立って密かに他の土地に逃亡することです。

泉鏡花著の「愛と婚姻」に「情死・駆け落ち・勘当等、これ皆愛の分弁(ぶんべん)たり」とあります。

以下のように使います。

結婚を反対されて駆け落ちする
駆け落ち者

「出奔」は逃げて行方をくらますこと、「家出」は密かに家を抜け出ること、「駆け落ち」は、愛し合う男女が連れ立って密かに他の土地に逃亡すること
「出奔」「家出」「駆け落ち」は類語です。

「逐電」「どろん」はそれらの関連語です。

共通する意味は「それまでにいた所から逃げ出して行方をくらますこと」です。

「出奔」は、多くの場合、家や土地を離れる動機が社会的不名誉・不義理など深く複雑です。

「家出」の動機は、多くの場合、家族関係の摩擦など個人的な問題です。

「駆け落ち」は、結婚を許されない男女が一緒になるために逃げだすことです。

最新の記事はこちらから