部屋の蛍光灯が古くなったため、新しい蛍光灯を買いに行くと、店舗に「昼光色」、「昼白色」、「電球色」という商品が並んでいます。
その違いが分からずに悩む人が少なくありません。
蛍光灯には「色温度」と呼ばれる光の色を表すK(ケルビン)という尺度があります。
電球色は約3000K、昼白色は約5000K、昼光色は約6500Kになっています。
昼光色とは
「昼光色」というのは、光源色の種類を示す言葉です。
昼光色の色温度は一般的に約6500Kになっており、最も明るい光になります。
イメージとしては、昼間の北側の明るさになります。
感覚的には太陽が昇っている南側より青く見えます。
ただ、昼光色には食欲を減退させる作用があると見られています。
オフィスで一般的に使用されているのは昼光色です。
昼白色とは
「昼白色」は色温度が約5000Kです。
イメージとしては、晴れている日の昼間の南側の自然な明るさになります。
そのため、色が本来のものに最も近く見えます。
なお、昼光色より少し黄色っぽい光になります。
夜に建物から見える明かりが青っぽかったら昼光色、黄色っぽかったら昼白色です。
ちなみに、印刷業界は昼白色の照明を採用しています。
電球色とは
「電球色」は色温度が約3000Kであり、明るさを抑えたオレンジ系の暖かみのある色になっています。
感覚的に落ち着いた雰囲気を得られるため、ゆっくりくつろぎたい時に適した光源色です。
ただ、部屋のものをオレンジっぽい色に染めてしまうため、正確な色を求める部屋には向きません。
なお、Kの単位が小さい光源色ほど暖色系の色になります。
光源色の違い
光源色には明確な定義があるわけではなく、あくまでもイメージであるため、人によって受ける感覚が異なります。
従って、実際に確認することが大切です。
また、以下のように部屋によって光源色を換えることも必要です。
・電球色:寝室や和室、お風呂、廊下など
・昼白色:リビングやキッチン、化粧室など
・昼光色:オフィスや書斎、クローゼットなど