「元号」と「年号」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

元号は「日本で主に使われている和暦のこと」。

西暦ではなく、天皇の代替わりによって変更される年数を数えるときの呼び名のことです。

年号は「日本で主に使われている和暦で、年数を含めた言い方のこと」。

元号と意味はほとんど変わりませんが、その元号が使われてどのくらいの年数が経ったか?の部分を含むという考え方があります。

「元号」の意味

元号とは、主に日本で使われている和暦のことで、平成や昭和などが該当します。

これは西暦とは別に年数を数えるときに使われるもので、現在では天皇が変わるたびに新しい元号が採用されるということになっています。

西暦ではなく、あえて元号での表記が義務付けられるなどの状況があり、日本では文化の1つとして定着しています。

「年号」の意味

年号とは、元号とほぼ同じ意味でありますが、新しい元号が採用されてからの年数の部分を含めるという考え方があります。

つまり、平成5年であれば、平成が元号であり、平成5年が年号という考え方もあるということです。

ただ、元号と年号は明確な区別がされておらず、同じ意味で使われている状況もあるため、明らかにここが違うという指摘はしづらいのです。

「元号」と「年号」の用法や用例

「人は長く生きていれば、その人生の中でいくつかの元号に遭遇することになる。

元号が変わるたびに、時代が変わったような気分になるが、それも人生における醍醐味の1つかもしれない。」

「平成は31年間続いたんだな。

平成31年までくると、この年号の長さを実感する。

四半世紀を超えて続いたわけだから、平成が始まった直後に生まれた私は当然歳をとるわけだ。」

元号と年号の違いは非常に難しい

元号と年号というのは正確な違いが存在している言葉ではありません。

実際、この2つの言葉は混同して使っている人が多いと思います。

ただ、元号は例えば平成のみ、年号は平成にその経過年数などを加えるという考え方がありますから、そういう区別をするというのが現状におけるもっとも分かりやすい違いになると言えるでしょう。

最新の記事はこちらから