サイダーは、「炭酸水に香料・砂糖などを加えたもの」を指しています。
一方、ソーダは「何も手を加えられていない炭酸水」を指しています。
何らかの甘味料が入っていて甘い味がするものはサイダー、何も味のしないただの炭酸水はソーダと言い換えることが出来ます。
「サイダー」の意味
サイダーという言語のもともとの由来は、フランス語の「シードル(cidre)」から来ています。
これは、「リンゴ酒」を意味するものです。
しかし、日本では炭酸水にクエン酸や香料、および砂糖などを加えた甘い清涼飲料水のことを指しています。
すでに味がついているので、そのまま飲めるのも特徴ですね。
「ソーダ」の意味
ソーダというのは、炭酸ガスを含む水、つまりは炭酸水のことを意味します。
お酒の割りものとして使われるのがこのソーダになります。
甘味料が一切入っていないことから、ダイエットなどにソーダを使用することもあります。
他の飲み物と混ぜ合わせることによって、混ぜた飲み物を引き立てる役割を持っています。
「サイダー」と「ソーダ」の使い方
サイダーとソーダの使い分けとしては、甘い炭酸水を示しているのであれば「サイダー」、単なる味のついていない炭酸水を表すのであれば「ソーダ」を使います。
もし甘い炭酸水が飲みたいと思っているのに「ソーダが飲みたい」と言った場合には、ただの炭酸水が出てきてしまう可能性がありますので注意が必要ですね。
「サイダー」と「ソーダ」の大きな違いは味がついているかいないか
サイダーもソーダもどちらも炭酸水ではありますが、味がついている・ついていないという大きな違いがありました。
間違いやすい単語ではありますが、似ているようで全く違う種類の飲み物だったことが分かりましたね。
今回学んだ知識を、日常生活の中で活かしていきましょう。