「牧師」と「神父」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

牧師と神父の違いを意味するところは、神父には序列社会があり、牧師にはありません。

牧師とは聖職者ではありますが、一般信者と差異はないという立場をとっています。

そこから自分の立場は多信者と同じであるという意味合いで牧師という言葉がついたと言われています。

一方、神父の社会では、ある意味会社組織と似ていてカトリックではローマ法王がトップにいるということからもわかります。

牧師とは

牧師とは、プロテスタントにおける教職者のことです。

ですのでカトリックには牧師はいないのです。

元々(牧師)という言葉は(羊飼い)を意味し、キリストが自らをよく(自分は羊飼い)であると言っていた言葉が転じてできた言葉です。

基本的に教会の仕事をやるだけで、あとは他者と変わらないということ、女性も教派によって牧師になることができます。

そして、結婚もすることができるのが牧師です。

しんぷとは

神父とは、カトリックと東方正教会における聖職者です。

カトリックや東方正教会の聖職者にはそれぞれ、大主教、長司祭、司祭、輔祭、などの序列があります。

そして、そのトップにいる聖職者には結婚は認められていないという厳格なルールがあります。

また、神父は聖職者として他信徒よりも一段高いところにいて信者を統括することになっています。

牧師と神父の由来

カトリックの聖職者には司祭、司教、助祭などという位階制度があり、それら聖職者の総称が神父です。

一方、位階制度のないプロテスタントでは牧師は何かの総称ではなく牧師はあくまでも牧師で正式な職名ではないのです。

神父は英語では(Father)と言います。

この英語に漢字を当てて(神父)といく言葉が生まれたと言われています。

同じキリスト教でも考え方の違いがある

牧師も神父も同じキリスト教を伝承していますが宗派の違いで崇める聖職者の立ち位置や名前の違いが顕著に表れているのがよくわかります。

日本では、牧師も神父も変わりはないように思えますがキリスト教の影響が大きい欧米では宗派の違いで戦争が起こるくらい社会や経済に影響が大きい組織になっています。

キリスト教のような大きな宗教団体でも考え方の違いから内部で分裂するようです。

最新の記事はこちらから