「素直」と「従順」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

素直は「考えや態度などがまっすぐで、人に逆らわないこと」。

考えや態度などに癖がなく、まっすぐな状態と評価でき、命令などに背かないという特徴があると言えます。

従順は「おとなしくて、人に逆らわないこと」。

意味としては素直にかなり近いと言えますが、おとなしいという要素が必要ということで、そこが違いになるでしょう。

「素直」の意味

素直とは、考えや態度などがまっすぐなこと、人に逆らわないとことです。

したがって、多くがイメージしている素直という言葉の通りの意味です。

考えなどに癖がないため、命令をする側の人間にとっては扱いやすいという部分もあります。

一般的な意味では、素直な子というのはいい子であるというイメージもあるでしょうし、そういった意味が実際にあるのです。

「従順」の意味

従順とは、おとなしくて、人に逆らわないとことです。

人に逆らわないという部分に関しては素直と同じですけど、おとなしいという意味合いが含まれます。

おとなしいからこそ人に背かないということも言えますが、その人の性格のような面も従順という言葉には含まれていると言え、そこが素直との大きな違いになると言えるのです。

「素直」と「従順」の用法や用例

「あいつは非常に素直な性格だから、部下としてとても扱いやすいと言える。

反抗的な態度をとる部下を持ったときには本当に苦労したからな。」

「あの人は非常におとなしい性格だからか、誰に対しても従順で、命令に背くことなんて考えづらいよ。

反抗するとか、断るということを知らないような人だから、悪いように利用されなければいいけど。」

素直と従順の差は小さい

素直と従順という言葉は意味としてはほぼ同じであり、意味としての違いはほとんどありません。

強いて言うならば、従順に関してはおとなしいという意味が含まれており、そういった部分で差はありますけど、それ以外にはほとんど同じ言葉として使うことができます。

素直と従順というのは区別に困るほどに似ている意味の言葉と言えます。

最新の記事はこちらから