「カロリーゼロ」と「カロリーオフ」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

カロリーゼロは「カロリーがゼロではないこと」。

「微カロリー」と言い換えると分かりやすい。

カロリーオフは「カロリーが少しは入っていること」。

「低カロリー」と言い換えると分かりやすい。

法律の基準に従い表示が変わり、エネルギーとも表示される栄養成分から得られるカロリーの総内含量によりゼロやオフと明記ができます。

カロリーゼロはエネルギーが全くない事ではありません。

健康増進法により食品は、主要栄養成分としてカロリーつまりエネルギーの量を表示することになります。

カロリーゼロは、100g又は100ml当たり5kカロリー未満であることを表します。

ですから、ゼロと言ってもカロリーがある可能性があるのです。

また、多くのカロリーゼロ食品には人口甘味料が含まれていますので、ダイエットのために選ぶ場合には、そのことに留意する必要があります。

オフとはない事ではなく、少しだけ入っていること

カロリーオフの場合は、カロリーゼロよりも多くカロリーがあります。
飲料の場合100ml当り20kカロリーまでならオフの表示ができるのです。

ですから、低カロリーまたは少カロリーと言う表示もあり、この方が実態を表しています。

食品に記載されています栄養成分表示を見てカロリー、つまりエネルギーを確認することが大切です。

カロリーオフやカロリーゼロはカロリーが無いものと思ったのにカロリーがあったのには釈然としない。

法律の上ではカロリー、つまりエネルギーがあっても、ゼロやオフの表示ができます。

5kカロリー未満であれば、ゼロ・無・ノン・レスの表示が可能で、20kカロリー以下であれば、オフ・低・ひかえめ・少・ライトなどの表示ができるのです。

これは飲料の他食品でも同じです。

糖質ゼロでも甘味料が入っていますので注意が必要です。

カロリーとはエネルギーの単位のことなので、総カロリーはエネルギーと表示されることがあります。

食品の栄養成分表示にはエネルギーが何kcal、蛋白質が何g、脂質が何g、炭水化物が何g、などと表示されていますが、カロリー単位で表されているエネルギーの量は蛋白質・資質・炭水化物から得られるカロリーの総合計を表します。

エネルギーが少なければ、栄養成分も少ない事になります。

カロリーゼロやカロリーオフは微量ながらエネルギーがありますので大量に摂取しますと多くのカロリーをとってしまいます。

また、人口甘味料も入っていることからその副作用を考える必要もあります。

 

最新の記事はこちらから