「看病」と「看護」と「介抱」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

「看病」は、病人に付き添って世話をすることです。

「看病疲れ」のようにつかいます。

「看護」は、病人やケガ人の手当てや世話をすることです。

「看病」同じ意味として使われますが、「看護」の方がより学問的で、専門性が問われます。

「看護師」「看護人」のように使います。

「介抱」は、傷病者に付き添って世話をすることです。

「酔っぱらいを介抱する」のように使います。

「看病」の意味

「看病」は、古代、「僧が病人のために加持祈祷をすること」でした。

日本霊異記(上)にも「勤めて浄行を修し看病を第一とする」とあります。

一般的には、「看病」は病人を介抱することをいいます。

「みとり」や「看護」の意味でも使われます。

「病気の保養」や「療養」という意味もあります。

「つききりで看病する」「看病疲れ」のようにつかいます。

英訳では、「Nurse/ attend a patient 」のように訳します。

「看護」の意味

「看護」は、傷病者に手当てをしたりその世話をしたりすることです。

「看病」と同じとされます。

傷病者や老人の介抱や、健康回復への援助や、病気予防・健康増資の助言や指示を行うことをいいます。

乳幼児を育てたり、虚弱者を保護したり、傷病者の手当てをすることは古くからありました。

しかし、医学の分野で看護を学問的に体系づけ、それを職業とする人たちが生まれたのは、フローレンス・ナイチンゲール以後とされます。

「手厚い看護」「病人を看護する」「看護学」「看護師」「看護人」のように使います。

英訳では、「Nurse/ care for/ take care of 」のように訳されます。

「介抱」の意味

「介抱」とは、後見人として世話すること意味します。

一般的には、傷病者の世話をすることです。

看病と同じとされます。

「酔っぱらいを介抱する」「負傷者を手厚く介抱する」「介抱は疲れる」「病人の介抱をする」のように使います。

英訳では、「Nurse/ tend/ take care of 」のように訳します。

「看病」「看護」「介抱」は、傷病人に付き添って世話すること。

「看護」はより専門性を持っている。

「介抱」は看病する行動そのものを指す。

「看病」「看護」「介抱」は、共に類語です。

その他にも、「介添え」や「養護」なども類語です。

共通する意味は、「手助けの必要な人の世話をすること」です。

以下の用法を比べると、「看病」や「看護」や「介抱」は、「病人やケガ人の世話をすること」という意味で使用されていることが解ります。

しかし、「看護」は、より専門性を有し、職業として成立しています。

「介抱」は、傷病者や老人に対して、付き添って世話をする行動そのものを指していると考えられます。

「看病」・・・・「病人を看病する」「看病疲れ」
「看護」・・・「祖父の看護をする」「完全看護」「看護師」
「介抱」・・・「介抱は疲れる」「病人の介抱をする」

最新の記事はこちらから