「所得」と「不労所得」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

所得は「労働することで得られる報酬のこと」。

「賃金」と言い換えると分かりやすい。

不労所得は「労せずに入ってくるお金のこと」。

「利子」と言い換えると分かりやすい。

「所得」は給与所得や事業所得などが主なものです。

「不労所得」は税法上では区分されるものではありませんが、一般的に働かなくても入ってくる所得のことを言います。

「所得」は税法上10種類

「所得」は10種類あり、「給与所得」には所得税がかかり、「事業所得」には法人税がかかります。

その他「利子配当の所得、不動産所得、退職所得、山林所得、譲渡所得」そして、「一時所得と雑所得」があります。

それぞれ所定の税金がかかりますが、購入費や通信費、交通費などの必要経費は認められています。

なお、似たような言葉に「収入」がありますが、「所得」とは若干の違いがあります。

「不労所得」は労せずして得る所得

「不労所得」は文字通り「労せずして得るもの」です。

例えば、「家賃、配当、利子、分配金、自販機やコインロッカーの設置」などがあり、そのほかシェアリングやインターネット関連の利益も入ります。

投資による利益のことで、お金を投資することで長期的に安定した利益を得ることです。

一時所得も不労所得の一種になります。

「不動産所得」は不労所得

「不動産所得」も「不労所得」ですが、経費項目が多いことが特徴です。

不動産自体に掛かる「固定資産税、不動産取得税」、保険料も経費で「火災保険料、地震保険料、損害保険料」などの他、「減価償却費、管理費、修繕費、広告費」など9種類もあります。

すべて不動産投資に必要な経費となります。

「不動産所得」は総合課税になります。

「所得」と「不労所得」とは

「所得」は汗水流して働いた対価としての給与や報酬のことですが、一部不労所得も含まれます。

「給与所得」「事業所得」「利子所得」など10種類あります。

税法では、不労所得にも税は掛かるのです。

「不労所得」は労せずして入る「所得」のことですが、税法では特に区分されている訳ではありません。

一般的な概念として言われるものになります。

「利子や配当、不動産関連、インターネット関連」などが該当します。

最新の記事はこちらから