「生半可」と「半可通」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

生半可は「未熟であること、足りない部分があること」。

基本的には技量などに対して使っていく言葉であり、まだまだ未熟な部分、不十分な部分があるようなケースで使う言葉になります。

半可通は「適当な知識しかないのに、詳しく知っているように装うこと」。

つまり、知識などにおいて未熟な面があるときに、その状況を悟られない、隠すような場面で使う言葉になります。

「生半可」の意味

生半可とは、未熟であること、足りない部分があることです。

何らかの部分において、まだまだ足りないと思えるケースで使いますが、技量などを対象にすることが多いでしょう。

ただ、気持ちに対して使うこともあるので、そこは知っておくといいです。

生半可はそれなりにメジャーな言い方になるでしょうから、多くが聞いたことがあるはずです。

「半可通」の意味

半可通とは、適当な知識しかないのに、詳しく知っているように装うことです。

つまり、大して詳しくないことに関して、詳しいように振る舞うという意味になります。

知識などに関して未熟である、足りない部分があるという意味になるので、生半可に近い意味でもあると言えるでしょう。

しかし、半可通という言い方はあまりメジャーではありません。

「生半可」と「半可通」の用法や用例

「そういった生半可な気持ちで取り組んでいると、成功する可能性は低くなるぞ。

きちんと真面目な気持ちを持って取り組んでいかないといけない。

常に真剣であることが大切なんだ。」

「あの人はどうも半可通な状況に見えてしまう。

全く知らないことはないんだろうが、大して知っている感じでもない。

にもかかわらず、専門家のような口ぶりなんだよね。」

生半可と半可通は似た意味と言える

生半可と半可通に関しては意味は全く同じではないものの、似ている部分はあります。

ともに未熟であるとか、足りない部分があるなどの意味で使っていきます。

ただ、半可通については主に知識などに対して使用するので、そういったところはポイントになるでしょう。

また、詳しくないのに詳しい振りをするという点も特徴的と言えます。

最新の記事はこちらから