書棚は「本を幾冊も入れておくための棚のこと」。
つまり、本棚のことであり、こういった言葉で言い換えることがしやすいはずです。
書棚という表現はたまに見聞きしますけど。
書架は「図書館において図書を収納、排列するための本棚のこと」。
こちらも結局は本棚を指しているわけですが、図書館などで使う言葉なので、そこはポイントと言えるでしょう。
「書棚」の意味
書棚とは、本を幾冊も入れておくための棚のことです。
要するに本棚のことです。
本棚をイメージすれば非常に分かりやすいはずです。
書棚という言い方はあまりしないですし、本棚という表現がかなり有名なので、実際に書棚が使われることはあまりないです。
でも、全く聞かないわけではないため、頭に入れておいた方がいいと思われます。
「書架」の意味
書架とは、図書館において図書を収納、排列するための本棚のことです。
結局は本棚なので、書架は書棚とほぼ同じ存在であると言えるでしょう。
しかし、書架については場所がポイントになります。
これは基本的に図書館において使われる表現になるため、それ以外の場所にある本棚に対して使うことはまずできないと言えるでしょう。
「書棚」と「書架」の用法や用例
「俺の家には大きい書棚が複数ある。
俺は読書家で、家には相当な数の本があるんだ。
それを保管するにあたっては、これだけの書棚が必要と言える状況なんだよ。」
「図書館は本を大量に置いてあるところだから、書架の数も非常に多い。
これだけの量を備えている一般家庭は恐らくほぼ存在しないだろう。
やっぱり図書館は別格だよ。」
書棚と書架は存在する場所に違いがある
書棚と書架はともに本を収納するための棚という意味であり、本棚と言っていいものでしょう。
しかし、書棚は特に場所は問われないものの、書架は基本的に図書館に存在するものに対して使われます。
したがって、両者は一応の違いはあるのです。
それぞれは存在する場所に異なった面があると言えるので、そこに関して知っておく必要があります。