「空似」と「生き写し」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

空似は「血がつながっていないのに、ある人と顔つきがかなり似ていること」。

特定の人と顔つきがそっくりであると言えるケースで使っていきますが、血のつながりはありません。

生き写しは「特定の人の見た目や仕草などに関して、別の人と全く同じと感じるほどに似ていること」。

顔つき以外にも使えるので、そこは空似との違いです。

「空似」の意味

空似とは、血がつながっていないのに、ある人と顔つきがかなり似ていることです。

赤の他人なのに顔つきが似ているということで、滅多に見らてない光景と言えます。

他人の空似という言い方をする場合もありますが、これは特定の人だと思ったら、その人にそっくりの別人であったというケースで使います。

こういう部分は覚えておきましょう。

「生き写し」の意味

生き写しとは、特定の人の見た目や仕草などに関して、別の人と全く同じと感じるほどに似ていることです。

生き写しについては顔つきのみならず、仕草なども含むので、より幅広いケースで使うことができます。

空似と同じくらいの頻度で使用する可能性がありますから、こちらも意味についてはきちんと理解しておいた方がいいと思われます。

「空似」の「生き写し」の用法や用例

「街中で友達にそっくりの人を何度か見かけたことがあるけど、毎回よく見ると他人の空似という感じで、ちょっと違うんだよな。

でも、かなり似ている人はいるもんだよな。」

「まるで生き写しと言えるような人を見つけると、非常に不思議な感じがしてくるよ。

特定の人と本当にそっくりで、違いを見つけるのが非常に難しいと感じられるからね。」

空似と生き写しはかなり似た意味の言葉

空似と生き写しについてはかなり意味が似ています。

空似は顔つきが他人とそっくりなケースで使っていきますが、生き写しは見た目や仕草などが他人とそっくりなケースで使っていくのです。

だから、微妙な違いはありますけど、だいたい似たような意味と言えるはずです。

実際に使うときには両者ともに同じような場面になるでしょう。

最新の記事はこちらから