「制作」と「製作」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

形のない要素を含むものを作ることは「制作」。

形のあるものを作ることは「製作」。

物を作るという意味では同じですが、何を作っているかによって使う漢字が違ってくるので作っている物を判断してからどちらの漢字が正しいか使い分けることが必要になります。

漢字から説明すると「制」とは広く仕立てる、という意味があり様々なものを作ることを制作といいます

形にとらわれないもの、芸術作品などクリエイティブな要素を含んでいるものを作るときに使われます。

絵画、小説、漫画、音楽、テレビ、衣服のデザインなどは「制作」を使います。

業種によって使い分けの決まり事があったりするので使い分けには注意が必要です。

「制」から派生した漢字で物を作るという意味があり形のあるものを作るときは制作といいます

主に、機械や道具などを使って物を作る時に使われます。

家具、工業系、文房具、漫画や小説などの印刷作業、CDの量産業、衣類などを作るときは「製作」を使います。

一般的にはクリエイティブな要素を含まないもの、かたちが決まっているものを作るときに広く使われています。

映画界における「制作」と「製作」の違い

映画界においては使い分けが特殊で、映画のジャンル、映画を作る人の中でも漢字の使い分けがされています。

娯楽映画を作る場合は「製作」、芸術映画を作る場合は「制作」、映画の中身を作ることは「制作」、映画を作るための出資、企画、宣伝などは「製作」、テレビの番組を作ることは「制作」、放送局は「制作会社」などの使い分けがされています。

一般的な使い分けの判断の仕方

作っている物が製造物かどうかを考慮すると分かりやすいでしょう。

原料や加工前のものがあってそれを製造し、完成品して店頭に並ぶという工程があるときは製作になりますし、イメージなどからものを作り出していくという場合は制作になります。

メディア事業などでは特殊な例もあります。

最新の記事はこちらから