汚染水は「溶けた燃料デブリを冷却したため、放射能に汚染された水のこと」。
「放射能汚染」と言い換えると分かりやすい。
処理水は「汚染水の放射能を除去し基準以下にした水のこと」。
「放射能除去」と言い換えると分かりやすい。
「汚染水」は福島原発事故により燃料棒がメルトダウンしたため、燃料デブリ裏冷却をしたために出る放射能の汚染水のことです。
「処理水」は放射能を除去したものです。
「汚染水」は事故により発生するもの
「汚染水」は放射能燃料棒が事故により溶けてデブリとなったため、冷却する必要から発生するものです。
通常の冷却水とは異なります。
福島原発では敷地内に多くのタンクを設置して処理した水を保管しています。
地下水や雨水が流入して「汚染水」が増えないように、冷凍壁などの取り組みもなされています。
多核種除去装置で処理されてはいても、そのままでは海に放流できないため保管をしているのが現状です。
「処理水」は基準以下の水
「処理水」はタンクにある「処理済み汚染水」をもう一度除去装置に通し放射能濃度を低減してから、「処理水」として海水に希釈して放流することが決められています。
法定基準の40分の1になるように処理されることになっています。
しかし、トリチウムは除去できず、自然界のトリチウムに近い濃度迄下げることも行っています。
「処理水」を「汚染水」と言う周辺国
「汚染水」はこのように「処理水」として放射能の除去や希釈を行うものですが、周辺国ではそれでも「汚染水」と言い、放出に反発をしています。
風評を広げることでおとしめることに専念する国民性があるのかも知れません。
科学的根拠などは無視をして、感情的になっているということです。
世界の原発ではトリチウムを含む「処理水」が海洋放出されていますが、日本が放出する事故による「処理水」はそれ以下の基準なのです。
「汚染水」と「処理水」とは
「汚染水」は福島原発事故で発生した燃料デブリを冷却するために発生するものです。
トリチウム以外の放射能は除去できるのですが、濃度がまだ濃いため、そのままでは海洋放出が出来ません。
敷地内のおびただしいタンクに保管がされています。
地下水や雨水がしみこまないような防護もなされていますが、タンクも限界を迎えようとしています。
「汚染水」を再度除去装置に通し、海水と希釈することで基準の40分の1迄濃度を落とした「処理水」を海洋放出することが決まっていますが、周辺国はそれでも反発をしています。