「握り飯」と「おにぎり」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

握り飯は「飯を握り固めたもののこと、具材を入れたり海苔を巻いたりする食べ物のこと」。

こういった説明になっていますが、いわゆるおにぎりに近いものです。

握り飯という言葉は実際あまり使われないと言えるでしょう。

おにぎりは「具材を中に入れて、炊いたお米で包む食べ物のこと」。

説明の仕方は握り飯とちょっと違いますが、出来上がったもの自体はほとんど違いがないはずです。

「握り飯」の意味

握り飯とは、飯を握り固めたもののこと、具材を入れたり海苔を巻いたりする食べ物のことです。

こういった食べ物は一般的にはおにぎりと表現することが多いですが、握り飯という言い方をする場合もあります。

握り飯という表現を使っても、たいていの人は何を意味しているのかは分かるはずです。

しかし、実際に使用する人はそこまで多くないと言える可能性が高いでしょう。

「おにぎり」の意味

おにぎりとは、具材を中に入れて、炊いたお米で包む食べ物のことです。

説明の仕方は多少違っているものの、要するに握り飯のことであり、出来上がったもの自体はあまり変わりません。

ただ、おにぎりは海苔を巻かないものに対しても使えるので、そこは若干注意です。

握り飯に関しては海苔を巻くものに対して使うことが多いですから。

「握り飯」と「おにぎり」の用法や用例

「握り飯に関しては具材をどうするかによって味が大きく変わる。

そこの選択が非常に重要と言えるわけだが、個人的にはやっぱり梅干しが1番合うと思うんだよね。」

「おにぎりに関してはコンビニで売っているものをよく買っている。

手軽に食べられて、味にバリエーションがあって、そのうえ安いんだからかなり優れているよ。」

握り飯とおにぎりは使用頻度に違いがある

握り飯とおにぎりについては、どちらもご飯の中に具材を入れる食べ物であり、基本的にはどちらも海苔を巻いて食べることが多いです。

したがって、見た目で言えば違いはほぼないと言えるでしょう。

しかし、一般的にはおにぎりという言い方の方がメジャーで、握り飯という表現を使う人は多くありません。

そういった部分で区別をしていくといいです。

最新の記事はこちらから