鹿嶋市は「茨城県南部にある都市のこと」。
「鹿島神宮」と言い換えると分かりやすい。
鹿島市は「佐賀県にある市のこと」。
「祐徳稲荷」と言い換えると分かりやすい。
「鹿嶋市」は鹿島神宮のある所ですから、「鹿島市」と名乗りたいところですが、すでに「鹿島市」は既に存在していたために名乗ることが出来ませんでした。
鹿島神宮は当然名前を変えません。
「鹿嶋市」は旧鹿島町
「鹿嶋市」は市政を敷いたのは平成7年になってからです。
それまでは「鹿嶋町」でありその前は「鹿島町」と称していました。
市にするために「鹿島町」から「鹿嶋町」にして、即日、市政を敷き「鹿嶋市」になりました。
それは佐賀県に既に「鹿島市」が有ったことにより止むを得ない措置となったのです。
すんなりと「鹿島市」を名乗れなかったということです。
「鹿島市」は昭和に市政
「鹿島市」は昭和29年に市に昇格していますから、「鹿嶋市」より大分前のことです。
市では同じ名前の字は使用しませんから、先に名乗れたのです。
「鹿島」の名前は1,000年も前から使われている歴史ある名前ですから、当然市の名前に相応しいと思われたのです。
近隣の町村や地域を合併して「鹿島町」を経て「鹿島市」となったのです。
「鹿嶋市」と「鹿島市」の「カシマ」の比較
「鹿嶋市」は鹿島神宮がありますが、ここは神武天皇以来の神社であり、常陸の国の一宮でもある由緒ある神社です。
「カシマ」と言う名前は「鹿嶋市」の方が古くから使われていたことが分ります。
しかし、市の名前は早い方が先に使えるのですから、後から市になった「鹿島町」は「鹿嶋市」とせざるを得なかったと思われます。
「鹿嶋市」と「鹿島市」とは
「鹿嶋市」は茨城県南部の歴史ある鹿島神宮がある市のことです。
当然「島」を使うものと思われますが、先に「鹿島市」を名乗った市が佐賀県にありました。
そのため、「嶋」としたのです。
当然のことながら鹿島神宮はそのままです。
一方の「鹿島市」は九州の佐賀県南部にある市です。
「カシマ」の名前は平安時代から使われていたため「鹿島市」となったものです。