老い先は「すでに老いている人の残りの人生のこと」。
ある程度高い年齢になっている人にとっての余生という意味があります。
したがって、高齢者が使う言葉という特徴があるのです。
老後は「高齢者にとっての残りの人生のこと」。
意味は老い先とほぼ変わりません。
ある程度年齢が高い人じゃないと使えない言葉ですし、多くの人たちは馴染みを感じられないと言えます。
「老い先」の意味
老い先とは、すでに老いている人の残りの人生のことです。
すでにある程度の高い年齢になっているため、残りの人生に限りがあると言えるようなケースで使っていきます。
したがって、老い先というのは高齢者のみが使える言葉なので、そこは理解しておく必要があるでしょう。
ただ、そこまで頻繁に見聞きする言葉ではないですが。
「老後」の意味
老後とは、高齢者にとっての残りの人生のことです。
老い先と同じような意味ですが、老後という言葉は高齢者以外も使うことがあります。
老後は高齢者の残りの人生を指しているものの、若い人でも自分が高齢者になったときのことを想像して使用するケースがあるのです。
だから、老い先と違って、誰もが使う言葉という言い方ができます。
「老い先」と「老後」の用法や用例
「わしはこんな年齢になるまで生きることができた、きっと老い先は短いだろう。
あと何年生きるかは分からないが、できるだけ後悔しないような人生を送りたいものだのう。」
「最近は若いうちから老後のことを心配している人が増えてきている。
それだけ将来に不安を感じてしまうような世の中であるということだ。
日本の行く末が心配だよ。」
老い先と老後は意味自体は変わらない
老い先と老後については、意味自体はほぼ一緒と言える状況です。
したがって、同様の場面で使用していくことが可能となっているのです。
しかし、老い先は基本的に高齢者しか使用しませんが、老後は若い人たちも使用する傾向にあるので、そういった点は明らかな違いとなっています。
それぞれを区別する際のポイントとして覚えておきましょう。