「気強い」と「心強い」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

気強いは「頼もしくて安心できる存在であること」。

基本的には頼もしいと感じる状況、または人間に対して使っていく言葉です。

特に不安に感じることがないと言えるシーンで使用すると言えるでしょう。

心強いは「大きな安心感を生む状況であること」。

こちらも特定の状況や人間に対して使っていきますが、安心感を得ることができるという意味では、気強いに近い意味を持っています。

「気強い」の意味

気強いとは、頼もしくて安心できる存在であることです。

そばにいることで、なんとなく自分によってメリットがありそうな、いざというときに役に立ちそうな存在に対して使っていく言葉といえます。

しかし、気強いという言葉については、そこまで有名とは言い難いため、そもそもこの言葉の存在を知らない人もいるかもしれません。

「心強い」の意味

心強いとは、大きな安心感を生む状況であることです。

人に対して使用することが多いものの、モノに対して使用することも可能となっているため、そこは覚えておくと良いでしょう。

気強いと同様に、いざというときに役に立ちそうな存在に対して使う言葉です。

気強いと比べると、心強いの方がメジャーな言葉と評価できるはずです。

「気強い」と「心強い」の用法や用例

「気強い存在がいると、非常に大きな安心感を生むよな。

困ったときには自分の味方になってくれるわけだから、そういったものは本当に助かる存在だと思うんだよね。」

「あの人は上司に対して強い口調で話せる人だから、本当にいざというときには心強い存在だよね。

私たちが困っているときには、彼が非常に役に立ってくれるわけだし。」

気強いと心強いは意味はさほど変わらない

気強いと心強いは特に意味は変わりません。

したがって、同じような場面で使っていくことができる言葉になります。

しかし、意味は変わらないとしても、それぞれの言葉の知名度にはやや差があります。

心強いと比べて、気強いに関してはあまり知られていないものと言えるため、実際に使われる可能性はかなり低いと評価できるはずです。

最新の記事はこちらから