「足元をすくう」と「弱みに付け込む」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

足元をすくうは「隙を突いて相手を攻撃すること」。

不意を突いて攻撃をするようなシーンで使っていく言葉です。

足元をすくうという行為は有効な手段になりやすいです。

弱みに付け込むは「弱点を突いて相手を上手く利用すること」。

相手の弱いところを握っている場合に、そこに関して突いて、相手を意のままに操るようなときに使っていく言葉です。

弱みというのは、見方によっては隙とも捉えることができるはずです。

「足元をすくう」の意味

足元をすくうとは、隙を突いて相手を攻撃することです。

いろいろな機会で使うことができる言葉であり、誰かと誰かが対戦しているようなシーンでは、たまに聞かれる言葉です。

したがって、スポーツの場面では顕著と言えます。

実際こういった状況は、相手が隙を作るからこそ生まれていると言えるので、相手側に明確に落ち度があるため、そこはポイントです。

「弱みに付け込む」の意味

弱みに付け込むとは、弱点を突いて相手を上手く利用することです。

攻撃をするわけではないですが、自分にとって都合のいい状況を実現するために、相手を利用する行為を指しています。

何らかの弱点を抱えた人を対象にしていきますから、ある意味隙が生まれている人に狙いを定める状況であり、足元をすくうと似たような面はあると言えます。

「足元をすくう」と「弱みに付け込む」の用法や用例

「柔道というスポーツは常に相手の動きを監視する必要がある。

ちょっとでも隙を見せると、そこを突かれる形で足元をすくわれて、一気に技をかけられてしまうことがあるからだ。」

「犯罪者は弱みに付け込んで、他人を利用することがある。

利用される側にとっては、本当は拒否したいけど、それができない状況に追い込まれてしまうんだな。」

足元をすくうと弱みに付け込む隙の存在が重要

足元をすくうと弱みに付け込むはどちらも何らかの隙がある必要があります。

足元をすくうに関しては、一瞬の油断とかそういった隙になりますけど、弱みに付け込むの場合には、他人に知られたくない秘密などが該当するでしょう。

そういったものが存在してしまうことで、隙が生まれ、そこを突かれて利用されてしまうのです。

違いも存在しますけど、両者は隙という部分で共通しています。

最新の記事はこちらから