「まぐれ」と「フロック」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

まぐれは「偶然に起きる現象のこと」「偶然」と言い換えると分かりやすい。

フロックは「まぐれ当たりのこと」。

「穴馬」と言うと分かりやすい。

まぐれは予想を覆す現象で、偶然に起きたものを言います。

ほとんど起きそうもないことが突然に発生してしまうことです。

フロックは元の意味を外れて、競馬で穴馬が上位入賞することです。

実力なのかまぐれなのか、次のレースで判断されます。

明らかにまぐれであるならばフロックだったと言います。

「まぐれ」は「まぎれる」こと

「まぐれ」の語源は「ま(目)+くれる(暮れる・暗い)」が原意で「暗くて見間違う=まぎれる」と言う意味です。

それが「たまたま起きる」「偶然に起きる」となったものです。

「まぐれ」に起きることは良いことですから、「まぐれ当たり」と言う言葉になりました。

「まぐれ外れ」はありません。

「当たり」は「当選」ですから良い意味になります。

「フロック」はまぐれ

「フロック」は競馬用語で穴馬が上位に来た時に使います。

「この馬の実力からしたら今回はフロックではと考えられます」つまり「フロック=まぐれ」と言う意味で使っています。

「フロック」は本来、「沈殿物のかたまり」のことを言いますが、玉つきゲームでの「まぐれ当たり」も「フロック」と言います。

ここから競馬にも使われるようになったものかも知れません。

「まぐれ」「フロック」と言われたサニーブライアン

サニーブライアンはG1の2冠馬です。

それだけ聞けば素晴らしい強い馬になりますが、全くの人気薄で1997年の皐月賞を制したのです。

まさに「フロック」と言われたものですが、同じ年のダービーも優勝したことから、「フロック」と言われたのは間違いで「フロック」ではなかった、実力だったとなったもので語り草になっています。

「まぐれ」と「フロック」とは

「まぐれ」は「まぎれる」から生まれた言葉です。

偶然の出来事・たまたま間違えて起きたことなどの意味です。

「まぐれ当たり」とよく言いますが、良いことが起きた時に使います。

「フロック」はまぐれの意味に競馬で使われる言葉です。

穴馬がなぜか上位に入った時に言いますが、競馬には時々人気薄が1着になることはあるのです。

それをフロックと言うか実力なのかは、難しいのです。

最新の記事はこちらから