「作成」と「作製」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

「作成」とは、書類や文章、各種計画を作ることを意味します。

主に文字情報にかかわるものを作るときに使われる言葉です。

一方、「作製」とは、道具や品物、図面などを作ることを意味します。

姿形のあるもの、実体のあるものを作るときに使われる言葉です。

ものをつくるときに使われるので、「製作」と言い換えることもできます。

「作成」の意味

「作成」とは、主に文章や書類などを作ったり、計画を立てたりするときに使われる言葉です。

資料をつくるとき、記事を書くとき、図表をかくときなどは、「作成」を充てることがあります。

基本的には、文字情報を中心としたものを作り上げるときに、この言葉が使われます。

あくまでも文書やデータの形式のものを作るときに使われるため、形のある物品をつくるときに使うことはありません。

「作製」の意味

「作製」とは、主に品物や図面、印刷物などを作るときに使われる言葉です。

実体のある物品、姿かたちのある商品を使うときに、「作製」を充てることがあります。

「ものづくり」の世界においては、この言葉が主に使われます。

図面をかくときに使われることがありますが、それは情報やアイデアを図面として表し、最終的には実体のある物品になるため、「作製」を充てることがあります。

「作成」と「作製」の用法

たとえば、文章をつくる場合の「サクセイ」は、「文章作成」となるほか、「書類を作成する」「資料を作成する」「計画書を作成する」という形で用いられます。

一方で、物品をつくる場合の「サクセイ」は、「製品を作製する」となります。

また、「図面を作製する」「印刷物を作製する」という形で用いられます。

特に、工業製品をつくるときにあてられます。

「作成」と「作製」、形があるかどうか

基本的に、自分の考えていることや計画、構想を目に見える形で文章に表したり、データに残したりする場合は、「作成」を使います。

一方、機械などを用いて製品を作るなど、姿かたちに残るものを作る場合は、「作製」を使います。

使い分けの基準としては、物品として実体のあるものを作るかどうかというのが、一つのポイントとなります。

最新の記事はこちらから