プランクトンは「自ら泳ぐ力がなく水に浮遊している生物のこと」。
「海洋微生物」と言い換えると分かりやすい。
バクテリアは「細菌や乳酸菌などのこと」。
「細菌」と言い換えると分かりやすい。
プランクトンは水の中にいて動物に捕食されますが、バクテリアは水や空気中にも存在し、病気や発酵・消化にも関与するものです。
「プランクトン」は2種類います。
「プランクトン」は「植物性」と「動物性」の2種類が存在します「植物性プランクトン」は水に浮遊して植物の特徴である光合成をし、自ら栄養を取っています。
「動物性プランクトン」は自ら動くことが出来ますが、光合成はせずに栄養は海藻や「植物性プランクトン」などなどから摂っているのです。
「動物性プランクトン」はまた魚などの餌になっているという食物連鎖があります。
「バクテリア」は細菌など
「バクテリア」は細胞の中にDNAを持つ核を持っていないため、核を持つ「真核細胞」と区別されより小さい「原核細胞」と呼ばれています。
普通、病気を引き起こす大腸菌や黄色ブドウ球菌などの細菌のことを指しますが、発酵に必要な乳酸菌や酵母菌、消化に必要な腸内細菌なども含まれます。
地球上には有害細菌と有益バクテリアが居るのです。
「プランクトン」と「バクテリア」の違いとは何。
「ブランクトン」は水の中に生息する微生物のことで「植物性・動物性」があり、「バクテリア」は地球上どこにでもいる細菌などの微小生物のことです。
「プランクトン」は食物連鎖の底辺に位置する生物ですが、「バクテリア」は病気を起こしたりする有害なものや、発酵を促すことや腸内に居て消化を助けることをする有益なものがあります。
赤潮は大量発生の結果です。
「プランクトン」と「バクテリア」の例。
「植物性プランクトン」とは自らは動けず光合成をする物で、アオミドロ・アカヅキモなどの車軸藻、珪藻類、ミドリムシ類などがいます。
「動物性プランクトン」とは自ら動き光合成はしないものでオキアミ、クリオネ、貝・ウニ・ヒトデ・フジツボなどの幼生期のものなどがいます。
「バクテリア」には大腸菌、様々な病原菌、シノアバクテリア、発酵菌、腸内細菌などがいます。