「ワシ」と「トビ」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

ワシの大きさは種類によって異なり、約1~2メートルです。

ワシはタカ目の鳥の中で大きなものを指します。

ワシの尾根は矢羽根として重宝されていて、かつて朝廷や伊勢神宮に献上されました。

トビの体長は約60~65センチで、褐色と白のまだら模様です。

飛ぶ時は尾羽でうまく舵を取り、上流気流に乗って弧を描きながら飛びます。

「ワシ」についての雑学

ワシは鳥の王者や信仰の対象などとされてきました。

ローマ帝国やドイツ帝国の紋章がワシであったり、セルビアの国旗は双頭のワシがデザインされています。

メキシコ国旗には予言ワシがデザインされています。

蛇をくわえたワシがサボテンにとまっているところを都にするようにという信託があり、メキシコシティに住むようになったアステカ族の神話が元になっています。

「トビ」についての雑学

日本ではトビは身近な猛禽類で昔から親しまれてきました。

童謡のテーマになったり、トビの鳴き声が曲で使われたこともあります。

トビに関する語がたくさんあり、鳶が鷹を産むは平凡な親から優秀な子供が生まれることを意味します。

鳶に油揚げをさらわれるは大切なものを横取りされて困惑することを意味します。

とび職は高いところで建設業を行う仕事です。

「ワシ」と「トビ」の人との関係

ワシは強いイメージがあるので、様々なものの名称になっています。

月に初めて着陸したアポロ11号の月着陸船の名前はイーグルです。

大正製薬の社章としても使われています。

トビは体格が大きく鳴き声に特徴があります。

トビは警戒心が強いので人に近づかないことが多いです。

人間に慣れているトビは、人間の食べ物を奪うことがあり問題になっています。

「ワシ」と「トビ」についてのまとめ

ワシとトビは似ており、かっこいい見た目で力強いイメージがあります。

ワシは紋章のデザインになったり神話に登場しましたし、トビは曲やことわざなどで使われています。

古くから人間に馴染みがあり親しまれてきました。

これからも人々に愛され続け、新たな二種に関連する音楽や文学などの作品が生まれることを期待しています。

最新の記事はこちらから