「初夏」は、夏の初めのことです。「はつ夏」ともいいます。陰暦の4月の異称です。
「立夏」は、二十四節気の一つです。暦の上で夏が始まる時とされます。太陽暦の5月6日ごろを指します。
「孟夏・もうか」は、夏の初めのことです。「初夏」と同じ意味です。陰暦4月の別称とされます。
「孟夏の宴」「孟夏の旬」のように使います。
「孟夏の宴」や「孟夏の旬」は、4月1日に行われる朝廷の公事のことです。
「初夏」の意味
「初夏」は、夏の初めのことです。
「はつ夏」ともいいます。
「初夏のさわやかな風」「初夏の青葉」「初夏のころ」「初夏の日ざしは強い」のように使います。
俳句に於いて、「初夏」は「夏五月」とあります。
入梅の、からりとした季節を表します。
山も野も緑の色を増す状態を指します。
英訳する場合、「Early summer 」で訳されます。
「立夏」の意味
「立夏」は、二十四節気の一つです。
「夏の季節が始まる」とされました。
太陽の黄経が45度の時を指します。
太陰太陽暦では、四月節(4月前半)のことです。
太陽暦の5月5日ごろを指します。
春分と夏至の中間にあたります。
俳句では、五月六日にあたります。
「木々は緑になり、夏の歩みが始まる季節」を表現します。
「夏に入る」「夏来る」などの季語と同様に使われます。
英訳される場合、「The beginning of summer / the First day of summer 」で訳されます。
「孟夏・もうか」の意味
「孟夏・もうか」は、「夏の初め」のことです。
「初夏」と同じ意味です。
「孟」は、「はじめ」の意味です。
陰暦の4月の異称です。
「初夏」と「孟夏」は、類語です。
共通する意味は、「夏の初め」です。
「初夏のさわやかな風」「初夏の肌の手入れ」「初夏の若葉」のように使います。
「孟夏の候」「孟夏の旬」「孟夏には扇の下賜あり」のように使います。
英訳する場合、「初夏」と同様に「Early summer 」で訳されます。
「初夏」は夏の初め陰暦四月のこと、「立夏」は二十四節気の一つ、春分と夏至の中間
「孟夏・もうか」は「初夏」を古風に言った言葉です
「初夏」と「孟夏」は類語です。
共通する意味は、「夏の初め」です。
「初夏」は、「夏の初めから」の意味で用いられます。
陰暦四月の異名で太陽暦の5~6月ごろを指します。
「孟夏・もうか」の「孟」は、「初め」の意味です。
「夏の初めの月」を意味します。
よって、旧暦の4月のみを表します。
やや古風な表現です。
「立夏」は、二十四節気の一つです。
「夏始まる」とされます。
太陰太陽暦では、四月節(4月前半)のことです。
春分と夏至の中間にあたります。
二十四節気は、太陽の黄経に従って24等分し、それぞれにふさわしい言葉を当てました。
季節を表すのに用いた言葉です。
中国伝来の語で、その等分点を「春分」「雨水」「夏至」などと名付けました。