「アシカ」と「アザラシ」と「セイウチ」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

アシカとアザラシとセイウチは、すべて海に生息する哺乳類で、鰭脚類の分類群に属します。

アシカはアシカ科、アザラシはアザラシ科、セイウチはセイウチ科と、それぞれ異なる科に属します。

セイウチには牙があります。

アシカは陸上で上体を起こして体を支えることができますが、アザラシは陸上では上体を起こすことができず、腹ばいで移動します。

「アシカ」の意味

アシカは、鰭脚類に属する海生哺乳類のうちの一つ、アシカ科に属する動物です。

アザラシとは異なり、小さな耳(耳介)があります。

アシカは、陸上で、前肢(前の鰭)を使って上体を高く起こすことができ、後肢(後ろの鰭)を前に向けて歩行することができます。

オットセイやトドもアシカ科に含まれます。

水中では、前肢を上下させて鳥が羽ばたくようにして泳ぎます。

「アザラシ」の意味

アザラシは、鰭脚類に属する海生哺乳類のうちの一つ、アザラシ科に属する動物です。

アザラシの前肢(前の鰭)はアシカより短く、上体を持ち上げることができず、後肢(後ろの鰭)も前に曲げることができません。

そのため、アザラシは陸上では前肢を使って這って移動することしかできません。

水中では、魚の尾びれのように後肢を左右に振って泳ぎます。

アザラシには耳介がなく、小さな穴(耳孔)が開いているのがアシカと異なります。

「セイウチ」の意味

セイウチは、鰭脚類に属する海生哺乳類のうちの一つ、セイウチ科に属する動物です。

主に北極圏に生息し、オスは1トン以上の体重になることがあります。

オスもメスも牙を持ち、オス同士の争いや海底で餌を掘り起こすのに使用されます。

セイウチは肉食であり、貝類を主食にしています。

オス一頭に対し複数のメスからなるハーレムを形成します。

一見似ていますが異なります

このように、アシカ、アザラシ、セイウチは、一見似ていますが、体の形態も生態も異なる動物です。

セイウチには牙があって貝食に特化しており、残るアシカとセイウチではセイウチのほうがより海中での生活に適応しており、鰭脚類のなかで最も個体数が多くなっています。

鰭脚類は食肉目のイヌ亜目に属しており、アシカとアザラシとセイウチはクマに近縁の祖先から枝分かれしたと考えられています。

最新の記事はこちらから