「至当」と「正当」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

至当は「当然であること」。

言うまでもないとか、そういった意味で使用することができる表現なので、いろいろなシーンで使いやすいと評価できます。

正当は「正しいこと、道理に適っていること」。

至当の意味に似ている部分はあるものの、全く同じではありません。

正当の方が有名な言い方になるのではないかと思われる状況です。

「至当」の意味

至当とは、当然であることです。

言うまでもないという意味で使うことができる言葉になります。

使用できる場面は結構あるはずです。

ただ、知名度はそこまで高くはないので、知らない人も結構いるのではないかと思われます。

だから、見聞きする機会は多くないですし、どうしても馴染みは感じづらい面があると評価できるでしょう。

「正当」の意味

正当とは、正しいこと、道理に適っていることです。

正しいという意味で使用することが多いです。

至当とはやや意味が異なっているので、そこは覚えておきましょう。

知名度に関しては正当の方が高い状況と言えます。

したがって、こちらの方が使用頻度も高いと言えるでしょうし、そこに関しては知っておいた方がいいと言えるでしょう。

「至当」と「正当」の用法や用例

「この学校は非常に難易度が高い。

したがって、入試問題についても難しい状況は至当だろう。

そういう意味では、かなり勉強をしないと解ける問題はほとんどないと言える。」

「有給休暇は労働者の正当な権利であると言える。

したがって、こういったものを使うことを遠慮する人もいるかもしれないが、その必要は基本的にないはずだ。」

至当と正当は意味で区別ができる

至当と正当については意味は大きな違いはないですが、一応の違いはあります。

したがって、そこに関して知っておくべきです。

両者は意味において区別がしやすいと言えます。

また、正当はそこそこ有名な言い方ですが、至当はそんなに有名ではないので、そういう部分に関しても区別できる箇所になりますから、覚えておくといいでしょう。

最新の記事はこちらから