「ひっきりなし」と「矢継ぎ早」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

ひっきりなしは「絶え間ないこと、ずっと何かが続いている状況であること」。

こういう意味なので、何かがずっと継続しているシーンで使われやすい表現になると言えます。

矢継ぎ早は「短い間隔において、何らかの行動をとっていくこと」。

次から次へと何かをしていくような状況において使用する言葉であると評価できるのです。

「ひっきりなし」の意味

ひっきりなしとは、絶え間ないこと、ずっと何かが続いている状況であることです。

つまり、何かが続いている状況であり、それが終わる気配がないと言えるような場面で使用する言葉になります。

いずれは終わるとしても、それがいつになるか分からないという部分はポイントです。

かなり有名な表現であるため、知らない人はあまりいないと思われます。

「矢継ぎ早」の意味

矢継ぎ早とは、短い間隔において、何らかの行動をとっていくことです。

つまり、何らかの行動が連続して素早く行われている、止まる気配がないと言える場面で使っていく表現になります。

こういった意味であれば、ひっきりなしとの違いは微妙です。

したがって、意味はそんなに変わらないと言えるので、区別はしづらいと思われるのです。

「ひっきりなし」と「矢継ぎ早」の用法や用例

「今日はひっきりなしにお客さんがやってきて、その対応をするのが本当に大変だった。

お店が繁盛しているのはいいけど、休む時間がもう少し欲しいと思ったよ。」

「早食いが得意な人は矢継ぎ早にいろいろな料理を口に運んでいくな。

本当に動きが速いから、まるで人間業じゃないみたいな感覚になるときもあると言えるんだよね。」

ひっきりなしと矢継ぎ早は意味は特に変わらない

ひっきりなしと矢継ぎ早に関しては、意味は特に変わらない状況です。

したがって、基本的にそういった部分で区別することはできないでしょう。

同じような場面で使用できる表現になるので、どちらを使用しても構わないという言い方になるのではないかと思われます。

区別できるポイントはなかなかないと評価できると思われるのです。

最新の記事はこちらから