「チェダー」と「ゴーダ」と「パルメザン」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

チェダーとゴーダは水分含有量が38%?46%程度の半硬質系で、パルメザンは水分含有量が38%以下の硬質系に分類されます。

それぞれ産地が異なり、チェダーはイギリス、ゴーダはオランダ、パルメザンはイタリアで製造されています。

チェダーはアメリカやオーストラリアでも盛んに製造されています。

チェダーとゴーダプロセスチーズの加工原料としても用いられています。

チェダーの特徴

チェダーは、チェダリングという独特な製法を使っており、乳清を絞った後に四角く切ったチーズを積み重ねて、約15分おきにひっくり返します。

チェダリングにより、表面は硬く口に入れるとホロホロと崩れて溶けやすくなります。

長時間熟成させると酸味が出てきますが、酸味を除けばクセがなく、日本人でも食べやすいチーズです。

ゴーダの特徴

ゴーダを作る際は、カードを取り除く際に熱湯をかけてカードをさらに凝縮させるという工程が行われます。

オランダの代表的なチーズで、オランダの南ホラント秋のゴーダという場所で作られたことが名前の由来です。

熟成されているので香りが強く、表面も濃い黄色がかっています。

舌触りはしっとりとしていて滑らかです。

正式な製造方法は円盤形の大きな塊にして保存します。

成形サイズが大きいことにより、内部と外部で塩気にムラができて、塩気の薄いところで異常発酵が起きてしまいがちです。

パルメザンの特徴

パルメザンは、イタリアで13世紀頃から製造されています。

パルミジャーノレッジャーのを名乗るためにイタリアのDOP認定を受ける必要があります。

搾りたての牛乳と全汁に絞りおいたものを混ぜるのが特徴です。

熟成は1?3年で、超硬質のためホールのままであれば半永久的に保存することが可能です。

じゃりじゃりとした食感とコクのある旨味が特徴です。

日本では粉末製品が一般的に流通しています。

違いを知って食べ比べよう

チェダーもゴーダもパルメザンも同じナチュラルチーズに分類されるハードタイプのチーズですが、製法や生産地などに明確な違いがあります。

見た目は良く似ていますが、それぞれ製造方法や産地、味、香りなどが全く変わってくるので、3種類を食べ比べてみて舌で学習してみてるのもいいですね。

ぜひ自分好みのチーズを見つけてみてください。

最新の記事はこちらから