「目的」と「目当て」と「付け目」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

「目的」は、成し遂げようと目指す事柄です。

英語では「a purpose」「a goal」「an objective」「an aim」「the point」「an intention」で表されます。

「目標」という意味の場合「a goal」「an objective」を使います。

「ねらい」という意味の場合「an aim」です。

「意図」という意味の場合「an intention」です。

「目的を達成する」は「attain one’s goal」「accomplish one’s purpose」「attain one’s object」です。

「目当て」は、進んでいく方向の指針となるものです。

英語では「a mark」「a guide」で表されます。

「その星を目当てに進んだ」は「They went on with the star as their guide.」です。

「付け目」は、付け込むところです。

利用できる相手の弱点です。

英語では以下のように表されます。

「そこが彼らの付け目だった」は「That was what they were aiming at .」「That was what they had eye on .」です。

「目的」の意味

「目的」は、以下のような意味です。

①成し遂げようと目指す事柄です。

行為の目指すところです。

意図している事柄です。

②哲学に於いて、意志によってその実現が欲求され、行為の目標として行為を規定し、方向づけるものです。

以下のように使います。

目的を遂げる 目的を定める 研究の目的で渡米した
目的もなく歩き回る お金目的で結婚する

「目当て」の意味

「目当て」は、以下のような意味です。

①目を付けて見る所です。

心中で目指している所です。

進んでいく方向の指針となるものです。

「あてど」「目的」のことです。

②手に入れようとねらいをつけたものです。

③「標準」「基準」「見当」のことです。

④銃のねらいを定める突起です。

「照星」のことです

以下のように使います。

ちゃんとした目当てがある 金が目当ての婚姻 お目当ての品物を買うことができた
目当ての人 金目当て 灯火を目当てに進む

「付け目」の意味

「付け目」は、以下のような意味です。

①賭博でねらいをつけた札、または、さいの目のことです。

②付け込むところです。

利用できる相手の弱点です。

「めあて」「ねらい」のことです。

以下のように使います。

金が付け目の結婚 財産が付け目の縁組

<その他の類語と関連語>
「狙い・ねらい」は、「銃の狙いをつける」のように「物を目標に向けて構える」という意味があります。

「それがこの授業に狙いだ」「真の狙いはそこにある」のように使います。

「狙い所」は、「それが今度の企画の狙い所だ」のように使います。

「あてど」は、多くの場合、「あてどなく」「あてどのない」の形で目当てや心当てりが無いことを表します。

「あてどなくさまよう」のように使います。

「目的」は 成し遂げようと目指す事柄、 「目当て」 は進んでいく方向の指針、「付け目」は 付け込むところ、利用できる相手の弱点です。

「目的」「目当て」「狙い・ねらい」「狙い所」「付け目」は、類語です。

「あてど」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「行きつく対象とする事柄・所」です。

「目的」は使用範囲が広く、「実現しようとして目指すこと」という意味合いが強い場合に用います。

「目当て」には、「大きな看板を目当てに行く」のように「目標」という意味もあります。

「付け目」は、使用法が限られます。

「保守の肩は弱い。

そこが付け目だ」のように「相手に付け込むべきところ」という意味もあります。

最新の記事はこちらから