「風邪」と「感冒」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

風邪は「ウイルスが粘膜に感染して、炎症を起こす病気のこと」。

発熱から、咳やくしゃみ、鼻づまり、鼻水、のどの痛みなどを伴うことが多いです。

誰もがなったことがある病気でしょう。

感冒は「発熱を伴わない急性ウイルス感染症のこと」。

鼻水、鼻づまり、咳、くしゃみなどが代表的な症状ですが、風邪と同一視される場合もあれば、区別される場合もあります。

「風邪」の意味

風邪とは、ウイルスが粘膜に感染して、炎症を起こす病気のことです。

一般的に使われる表現であり、なんとなく熱が高いと思ったときには風邪と自分で判断する人は割と多いでしょう。

人間がかかったことがある病気の中では最もメジャーな存在と言えるはずなので、誰もが知っている言葉になります。

でも、詳しい定義は知らない人が多いでしょう。

「感冒」の意味

感冒とは、発熱を伴わない急性ウイルス感染症のことです。

基本的な症状はいわゆる風邪にかなり似ており、発熱がない以外の部分はほぼ同じです。

だから、感冒に関しては、状況としては風邪にかなり近い状況と評価できます。

しかし、感冒という言い方は多くの人たちはしません。

風邪がかなりメジャーな言い方になるので、こちらはほぼ使われないのです。

「風邪」と「感冒」の用法や用例

「俺は昔から風邪をひきやすい体質で、そのせいで学校などを何度も休んできた。

ときには仮病じゃないかと思われることもあったみたいだが、これは本当に風邪で休んでいたんだよ。」

「なんとなく風邪のような症状が出ているが、熱は特にない。

したがって、もしかしたら感冒かもしれないな。

まさかこんなときに体調を崩すとはな。」

風邪と感冒は言葉としての知名度に差がある

風邪と感冒はどちらも病気の名前になっていますが、症状としては似ている面がかなりあります。

発熱の有無が違っていますけど、全体的にはそれなりに似ている箇所があり、明らかな違いを見つけることは難しいと言えるのです。

でも、風邪はかなり有名な表現だとしても、感冒はあまり有名ではありませんから、聞いたことがない人もいそうです。

最新の記事はこちらから