ちんたらは「動作が遅く、のろのろとした感じがすること」。
基本的には行動を批判する意味で使われます。
動きが遅いだけではなく、それによって周りの人たちをイライラさせるようなケースで使うことが多いのです。
のろまは「動作や頭の働きが鈍いと言える状況のこと」。
のろまに関しては悪口のような感じで使われることが多いです。
周りの人がイライラしている状況である必要はありません。
「ちんたら」の意味
ちんたらとは、動作が遅く、のろのろとした感じがすることです。
動きが緩慢という言い方もできますけど、通常と比べても遅いと感じられるシーンで使います。
たいていは動きが遅いことにより、周囲をイライラさせるようなときに使うので、ちんたらは悪口のような性質を持っていると言えるでしょう。
言われた方はいい気分はしません。
「のろま」の意味
のろまとは、動作や頭の働きが鈍いと言える状況のことです。
ちんたらと同様に動きが遅いケースで使いますけど、頭の働きが遅いシーンでも使うことができます。
ただ、のろまに関しては周囲をイライラさせるかどうかに関係なく使うことができます。
でも、のろまも結局は言われた方はショックだと思われますから、そういった点は知っておきましょう。
「ちんたら」と「のろま」の用法や用例
「他の奴らはもっと機敏に動いている。
お前だけがちんたらしている状態だ。
そんな状況が続くと、どんどん周りと差がついていくぞ。
今頑張らないでどうするんだ。」
「足が遅いと、どうしてものろまというあだ名をつけられてしまう。
俺は昔から運動が苦手で、走るのも遅かったから、実際にそういう風に呼ばれていたときがあったんだよな。」
ちんたらとのろまは同じような状況に対して使う
ちんたらとのろまは周囲から見たときに、動きなどが遅いと言えるシーンで使っていきます。
したがって、意味はそこまで変わらない状況と言えるのです。
しかし、ちんたらは周りが苛つくようなシーンで使いますけど、のろまはそうとは言えないシーンでも使うことができます。
だから、そのような部分で違いを見出すことができると評価できます。