「直径」は、円または球の中心を通て円周または球面上に両端を持つ線分です。
英語では「a diameter」で表されます。
「棒の直径は5cmである」は「The stick has a diameter of five centimeters.」「The stick is five centimeters across.」です。
「直径はいくらですか」は「How wide across is it?」「What is its diameter?」です。
「差し渡し」は、指し渡すことです。
一方から他方へかけて渡すことです。
その長さです。
英語では「a diameter」「a span of」で表されます。
「この橋は差し渡し100mある」は「This bridge has a span of one hundred meters.」です。
「直径」の意味
「直径」は、円または球の中心を通て円周または球面上に両端を持つ線分です。
「指し渡し」のことです。
また、その長さをいいます。
円や楕円・双曲線で中心を通る直線が曲線に切り取られた線分をいいます。
一つの円の全ての直径は等しい長さですが、楕円・双曲線では方向によりその長さが異なります。
球の場合は、中心を通る線が球面に切り取られた線分をいいます。
以下のように使います。
穴の直径をはかる 直径20cmの円
「差し渡し」の意味
「差し渡し」は、以下のような意味です。
①指し渡すことです。
一方から他方へかけて渡すことです。
その長さです。
②「直径」「わたり」「径」のことです。
③直接であることです。
④血統であることです。
⑤「全く」という意味です。
浮世草子・御前義経記に「こなさんの為には差し渡しの他人」とあります。
以下のように使います。
差し渡しが50cmもある大皿 この橋は差し渡し100mある
<指し渡すの意味>
1.自動詞の場合
①「直接向かい合う」という意味です。
好色一代男に「更け行くまで指し渡し、かしらから物毎(ものごと)しらけて語りぬ」とあります。
訳は「夜の更け行くまで、面と向かい合って最初から物事隠さず打ち明けて語った」です。
②「直接自分でする」という意味です。
世間胸算用に「指し渡して弟つれて」とあります。
③「血が直接つながる」という意味です。
2.他動詞の場合
①一方から他方へかけわたすことです。
万葉集(1・38)に「下つ瀬に小網(さで)指し渡す」とあります。
②棹を指して船を対岸へ行かせることです。
増鏡(内野の雪)に「それより新宮の川船に奉りて指し渡りすほど」とあります。
<差し渡しの従兄弟>
仙台地方などで、直接血のつながりのある従兄弟をいいます。
単に「従兄弟・いとこ」というと、もっと広い範囲の縁者を指します。
「ひたいあわせの従兄弟」ともいいます。
浮世草子・日本永代蔵に「故斎とは差し渡しの従兄弟なり」とあります。
「直径」は、 円または球の中心を通て円周または球面上に両端を持つ線分です。
「差し渡し」は、 一方から他方へかけて渡すことです。
その長さです。
「直径」「差し渡し」は、類語です。
「口径」はこれらの言葉の関連語です。
共通する意味は「円または球の中心を通り、円周または球面上に両端のある線分」です。
「直径」は、一般的に用いられます。
「差し渡し」は、木の太さやパイプなどの物について用いますが、図形には用いません。
「口径」は、筒状の物の口の直径です。
「45口径の銃」のように使います。