「共生」と「共存」の違い・意味と使い方・由来や例文

B!

共生は「同時に2つ以上のものが生きている状況のこと」。

一般的には生き物に関して使われることが多いです。

また、異なる種類のものが対象になりやすいです。

共存は「同時に2つ以上のものが存在している状況のこと」。

共存に関しても、生き物に対して使われることが多く、異なる種類のものが対象になりやすいと言えるでしょう。

「共生」の意味

共生とは、同時に2つ以上のものが生きている状態を指しており、異なる種類の生き物を対象にすることが多いです。

生きている状況から、普段の生活そのものが問題なく、円滑に行われているという意味を含んでいます。

つまり、異なる種類の生き物たちが、上手く付き合っている状況であると言え、そこが共生という言葉の特徴です。

「共存」の意味

共存とは、同時に2つ以上のものが存在している状態を指しており、異なる種類の生き物を対象にすることが多いです。

共存に関しては、あくまでも存在している状況が確認されるのみでいいので、複数の種類の生物たちが上手く付き合っているかは問われません。

ここは共生という言葉との大きな違いと評価することができるでしょう。

「共生」と「共存」の用法や用例

「地球上にはいろいろな生物たちがいる。

そういった中で人間も暮らしているわけだが、人間は他の生物たちと共生していく必要があるだろう。

全ての生物が幸せになれるように、上手く付き合う必要があるんだ。」

「地球上にはいろいろな生物がいる。

そういった中で人間は他の生物と共存している状況と言える。

それが地球では当たり前なんだよな。」

共生と共存の違いは簡単

共生と共存に関しては、同じようなイメージの言葉と言えるでしょう。

しかし、共存は2つ以上の異なる種類の生物が存在しているだけでいいのに対して、共生は2つ以上の異なる種類の生物が存在し、上手く付き合っている状況が必要と言えます。

そういった部分で定義に違いがあるため、そこで見分けることが可能であり、使い分けは難しくないでしょう。

最新の記事はこちらから