「慎む」と「謹む」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

慎むは「行動などが乱れないように控えること、気を付けること」。

注意をして、自分の行動を制御するという意味があります。

謹むは「うやうやしくかしこまること」。

相手に敬意を示しながら接したりすること、そのように努めるために自分の行動に注意を払うことという意味があります。

敬意を示すという点が、謹むという言葉の特徴になるのです。

「慎む」の意味

慎むというのは、慎重になるということであり、自分の行動などを制御しながら、控えめにするという意味があります。

派手な行動をとらないとか、そういった状況で使う言葉なので、割と一般的にいろいろな状況で使用することができるでしょう。

ポイントとしては控える、慎重になるというところで、そこが慎むの言葉の定義と言えます。

「謹む」の意味

謹むというのは、相手を敬うという意味がまず込められている点が特徴です。

うやうやしくかしこまるという定義があるので、相手を敬うように行動するという意味が謹むにはあるのです。

したがって、丁寧な振る舞いなどを心掛けるという意味があり、そういった行動をするときにはこちらの謹むという方を使うということになります。

「慎む」と「謹む」の用法や用例

「今日は入社式だからな。

派手な髪型や髪色というのは慎んでおこう。

周りの人たちや会社の人たちになんて思われるか分からないからな。」

「今日は初めて社長と会う日だ。

すごい緊張する。

悪い印象を残さないように、謹む気持ちを持っておきたいな。

相手を敬いながら接することを心がければ、きっと社長も良い印象を持ってくれるのではないだろうか。」

慎むと謹むは割と意味が違う

慎むと謹むは読み方が同じと言えるものの、多少意味が異なっています。

慎むは特定の行動などを控えること、そのように行動しないように気を付けることという意味があります。

しかし、謹むは相手を敬うように行動することという意味があるので、似ている部分もありますけど、全く同じではないですし、見分けやすいポイントもあると言えるのです。

最新の記事はこちらから