HDDは「ハードディスクドライブのこと」。
パソコンなどに備わっている外部記憶装置のことで、データを保存することができます。
以前は主流の存在でしたが、近年はそこまで主流とは言い難い状況になってきています。
SSDは「ソリッドステートトライブのこと」。
HDDと同様に、パソコンなどに備わっている外部記憶装置ですが、読み込み速度が速く、HDDよりも利便性が高いです。
近年はSSDの方が主流になりつつあります。
「HDD」の意味
HDDとは、ハードディスクドライブのことです。
パソコンなどの外部記憶装置としてはかなりメジャーであり、以前は主流でした。
ただ、近年はSSDもかなりメジャーとなってきたため、取って代わられる存在になりつつあります。
読み込み速度が相対的に遅いですけど、その分大容量を積んでも値段が安いので、HDDが搭載されているパソコンは安く購入することができます。
「SSD]の意味
SSDとは、ソリッドステートドライブのことです。
HDDと役割は変わりませんが、HDDよりも機能面で優れており、近年はHDDよりもこちらの方が主流になりつつあります。
しかし、機能面で優れているため、SSDを搭載しているパソコンはその分値段が高くなってしまう状況であり、そこがどうしても難点と言える状況でしょう。
「HDD]と「SSD]の用法や用例
「HDD搭載のパソコンは今では随分安価に感じるな。
ある程度の容量を積んでいても、相対的に安く買えるから。
でも、HDDしか積んでいないパソコンはどうしても機能面では見劣りするよね。」
「SSDを搭載しているパソコンは値段は高くなるけど、利用が非常にスムーズだね。
やっぱり読み込み速度が違うから、そこで差が出ているんだろうな。」
HDDはどうしても廃れていく存在
HDDとSSDは役割は同じではあるものの、機能面で差がある状況です。
そして、機能面で優れているSSDがどうしても主流になる可能性が高く、どうしてもHDDは徐々に廃れる可能性が高いでしょう。
HDDが完全に世の中から消えるとは言えないとしても、SSDをメインに据えたパソコンが世の中では多く作られる状況は十分にありえるはずです。